生徒・保護者さまの声
志文舎で学習している生徒の声を保護者さまの意見も踏まえて抜粋しております。「成績がアップした」「できない事ができるになった」など、志文舎での日々の小さな成功体験の積み重ねが目標を叶えるという大きなステップアップを生みだしております。伸び悩んでいる100人の子どもには100通りの教え方や接し方があります。私たちが常にこころがけていることは、そんな子ども達が通いやすい塾であり続けることです。
\ 生徒の声 /
Mくん(高3)の声 姫路本町校
関西大学合格!
偏差値30からの関西大学合格しました!
ただ問題を解きまくるのではなく、今なぜその問題・映像を授業を受けているのか意識し続けました。志文舎の先生には本当にお世話になりました。自分は本当にバカで何もできない状態からのスタートでしたがここまで支えてくれました。自分を支えてくれた志文舎には感謝しかないです。ありがとうございました。
匿名希望(高3)の声 姫路本町校
甲南大学合格!
先生と出会い、ようやく受験に対して前向きになれました!
友人に話を聞いて、本当に家の中だと誘惑に負けてしまい学習が全くできなかったので行くことを決めました。受験生になっても、受験生としての自覚を持てず、ずるずると毎日を送っていた時、先生と出会い、ようやく受験に対して前向きになれました。先生は、刺激になったとおっしゃっていましたが、反対に私の方こそ刺激をもらっていました。中学生で受験生ではない子たちが、こんなに毎日遅くまで頑張っているのだから私も頑張らないと・・・!!と思えました。本当にありがとうございました!!
Nさん(中3)の声 姫路本町校
第一志望校合格!
大変だったし、辛かったけど、第一志望に合格できて嬉しかった!
親戚の紹介で塾を探していて個別授業である志文舎に入塾しました。無事に第一志望校に合格できてよかったです。今まで勉強は本当に大変だったし、辛かったけれど、そうした結果合格できたので勉強してきてよかったと思います。2年生の時なら絶対に合格できなかったと思います。志文舎に来て少しずつ成績が上がりはじめたので、それが合格につながったんだと感じます。先生に合格を伝えるととても喜んでくれて嬉しいです。高校生になっても引き続きよろしくお願いします。
Uくん(小6)の声 西宮北口校
国語・社会の偏差値20UP!
2月には信じられない成績だった国語と社会の偏差値が、5月にはものすごくあがりました。
僕は、これまで国語と社会の勉強が大嫌いでした。家でもほとんど勉強しないし、学校でもまじめにしていませんでした。中学受験をしたいと思い、志文舎の杉村先生に相談しました。すると、「きみは国語と社会の勉強をきちんとやっていないだけで、やれば必ず成績は上がる。逃げずに本気になってやってごらん。やる気があるのなら中学受験をすればよい」と言われ、ここまでがんばってきました。2月には信じられない成績だった国語と社会の偏差値が、5月にはものすごくあがりました。杉村先生の言葉を信じてやってきてよかったです。これからも志望校に合格できるようにがんばります。
\ その他 生徒の声 /
(一部を抜粋しております)
Kさん(小2)の声 西宮北口校
学校ならさらっと教えて、塾は分からないところを分かるまで説明してくれる。
Kさん(小5)の声 西宮北口校
毎日少しずつでも勉強を頑張ることが大切だと分かった。
Mさん(小4)の声 姫路本町校
算数、英語を学校では話してくれないポイントや詳しいところまで教えてくれて分かりやすい。
Uくん(小5)の声 西宮北口校
できないことが多いけど頑張って考えるとかしこくなることが分かった。
Nさん(中3)の声 姫路本町校
授業をしている教科の点数が大幅に上がりました。
Yくん(中1)の声 姫路本町校
苦手だった数学が平均点以上になり、理科は20点以上上がった。
Tさん(高1)の声 姫路本町校
勉強する習慣がつき、学校で教えてもらった以外の解法が学べました。
\ 保護者さまの声 /
Kさん(小5)保護者さまの声 西宮北口校
こちらの要望や悩みをよく理解してくださり、 すぐにご対応くださいます。
現在娘が映像授業と個別指導でお世話になっております。先生とはメールでやりとりさせていただくのですが、こちらの要望や悩みをよく理解してくださり、すぐにご対応くださいます。個別指導においても本人のやる気を引き出すよう、時には厳しく、 また時には学校での出来事を聞いてくださったりしながら子供の心に寄り添って進めて下さっているようです。高学年になり、 親の言うことには耳を貸さない事が多くなってきた娘ですが、 先生のご指導には素直に従っているようですので、今後とも是非娘の学力向上にお力をお貸しいただけましたら幸いに存じます。
Kさん(小4)保護者さまの声 西宮北口校
経験豊富な教室長が個別にプログラムを組んでくれます。
志文舎さんは、アットホームな雰囲気で経験豊富な教室長がこちらの要望にそった個別+映像授業の学習プログラムを組んでくれるところが通わせるきっかけでした。 映像授業の内容は、他の学習塾にはあまりなく子どもに分かりやすく説明しているのも特徴だと思います。 また思考力に特化したパズル道場もこれからAI化される世の中で必要な思考力を伸ばしてくれるプログラムだと思います。
Uさん(小6)保護者さまの声 西宮北口校
あきらめかけていた中学受験に、少しですが、光が見え始めました。
好きな勉強しかしない、嫌なことからは逃げる、学校に行きたがらない、塾に行かせてもすぐにやめる~そんなどうしようもない子どもでしたが、志文舎ならうちの子どもの性格にも合うのではないかと思って通わせました。毎日の学習の様子を電話で知らせてくださったり、息子の怠け心が生じたら、それを見逃さず、すぐに本気で叱ってくださったり、息子のことを本気で考えてくださっている志文舎の先生には感謝の言葉しかありません。成績が上がったと言っても、まだまだお恥ずかしい成績ですが、あきらめかけていた中学受験に、少しですが、光が見え始めました。ご迷惑ばかりおかけしていますが、これからも息子とことをよろしくお願いいたします。反抗期を迎えたのか、母親の言うことを聞こうとしません。でも志文舎の先生の言葉は絶対のようです。
\ 保護者さまの声 /
(一部を抜粋しております)
Mさん(高2)保護者さまの声 姫路本町校
受講していない教科も学習プランを立ててくれて、適宜修正してくれるので助かる。
Sくん(高3)保護者さまの声 姫路本町校
あんなに勉強しなかった子が、授業だけでなく自習にも通っている。
Mさん(高3)保護者さまの声 姫路本町校
本当に勉強しなさ過ぎてどうしようかと思っていたけど、受験までに間に合うよう逆算して計画を立ててくれて助かった!
Kさん(高1)保護者さまの声 姫路本町校
自習ブースがあるので、宿題など提出物にも取り組める。内部進学・推薦入試を目指す立場としてはありがたい!
Yくん(小6)保護者さまの声 姫路本町校
映像授業だけでなく、個別にフォロー(質問対応)してもらえるのが良い。
Mくん(高3)保護者さまの声 姫路本町校
授業以外の自習テキストについての質問にも答えてくれるから良い!
Iくん(中2)保護者さまの声 姫路本町校
ちゃんと進んでいるのかチェック表を使って進度管理をしてもらえるのが良い。
Sさん(中3)保護者さまの声 姫路本町校
とにかく学習習慣をつけてもらいたいと思って入会。テスト前を中心に、授業日以外も自習しに通うようになってくれてありがたい。
Yくん(中1)保護者さまの声 姫路本町校
映像授業は途中で一時停止したり、聞き逃したところまで戻ることができたりするので、自分のペースで進められる。
Nさん(中3)保護者さまの声 姫路本町校
家は集中できる環境ではないため、宿題を含めて、自習する場所があるのがありがたい。
(パズル教育研究会Webサイトより)
パズル道場は中学受験の秘密兵器です!
はじめは、「パズル」で楽しく算数ができる、図形に強くなる、という軽い気持ちで始めました。しかし、パズル道場で、中学受験に不可欠な様々な能力が鍛えられることを教わりました。問題を解くときに、先生に教えてもらったことを思い出すのではなく、その場で独自の作戦を生み出して解くというトレーニングができるからです。中学受験の時も、初めて見る問題が多かったので役立ちました。また、空間把握能力が高まったことや、イメージする能力を高めるために、書かないで解くトレーニングをしたことも同じように役立ちました。パズル道場は中学受験の秘密兵器だと思います。
自分で考えて行動できるように!
子どもが自分で考えて行動できるようになりました。
できなくても、考えた分だけ、かしこくなる!
最初は難しい問題はすぐあきらめていましたが、「できなくても、考えた分だけ、かしこくなる」ということを、何度も何度も先生から教えてもらって頑張っているうちに、楽しくなり、難しい問題が得意になってきました。できなくても、考えた分だけ、かしこくなる!」という言葉は、とてもすばらしい言葉だと思います。
パズル道場の奥深さに気づかされます。
パズル道場を通じて学ぶことは本当に沢山あります。毎年、全国大会に参加する度、足りないものや乗り越えなくてはいけない課題が見つかり、パズル道場の奥深さに気づかされます。
切磋琢磨しあえる仲間ができました!
パズル道場は、年に1 回、全国大会があり、人生で一番緊張しましたが、追い込まれたときに発揮できる能力、集中力、根性が鍛えられました。切磋琢磨しあえる仲間に出会うこともでき、大変多くの貴重な経験を積むことができた素晴らしい大会でした。
何事にも意欲的に挑戦し続けられるように!成長を感じます。
タフな思考力がつき、成長しているんだと感じています。「できなくても、考えた分だけ、かしこくなる!」という言葉はとても共感できます。自分の作戦で考える習慣をつけ、いつでも何事にも意欲的に挑戦し続けられる、タフな思考力・精神力を持てるようになり、人生が楽しくなっているように思います。